都内のとある学校の講座で「発声・滑舌のお話」をすることになった(๑° ꒳ °๑)

学校で講座…教育実習以来かも ドキドキだけど いつかやってみたかったから
これもいい経験かな
そして今回の《VP備忘録日記 》
先日のVP第2回は、1番最初に興味を持った喉の解剖学&音響学ーっ
お仕事で使ってる「声」のこと、何気に感覚なので 医学的な理論とかあまりかっちり知らなかったから、「声」がどこからどう作られて、どの部位がどうだとどんな影響があるのか とか知りたくて(*´艸`)
大体調べたことだったけど その中でも覚えるべき「声」に関係する重要部位と、なにより!
CGで動く筋肉と神経と骨のアプリ教えてもらった
医学系の人や筋肉マニアは活用してそうꉂ𐤔




↑以前独学で勉強してたノートw謎の外国人みたいになってしまった(^_^;)
この人はこの筋肉がこうだからこんな声が出るのね、とか分かってきそうでメチャ楽しい(*´艸`)⋆͛
講義の内容的にはにがてな人多くて人気なさそうな部門みたいだけど
あ、でも確かに私も暗記はにがてだわ( ‘-‘ )
さらに、喉仏を実際触った指導法とか なかなか興味深い内容でした(^^)
最近、会うと「舌」をよく見せてもらってたけど、加えて「喉仏」触らせてもらうかも(´>∀<`)ゝ
だんだん変態になってきそうだ
再来月には 朝から晩までかなりハードそうな実習が始まるから 色々覚えないと!
ジャージ買わなきゃw
高校の水泳部の時の(名前入り)しか持ってなーい