ちょっと前、お願いされた都内学校での家庭教育講座で「声と喉の講義(イベントっぽい講義?w)」をしてきました!
前半 声優の経験と声についてお話をして 後半 参加型の実践という構成に

みなさん、コロナ禍で声が出にくくなったり 顔の筋肉の衰えを実感されてる方も割といて、積極的に参加してくれて感動です
チェック項目で衰えを実感した方も多かったみたい
そして 何より終了後のアンケートに感想を沢山書いてくれて、びっくり嬉しい限りです(*´艸`)
普段あまり耳にしないジャンルらしく、色んな気づきがあって楽しかったって(๑′ฅฅ‵๑)ヤッタネ
係の皆さんも「大成功!」って言ってたからホッとした…( ´ー`)フゥ
人数は、おとなと子ども、男性女性合わせて 予定通り30人ちょっとで一時間半
講義のペース配分はじめ、これくらいの人数は初の試みだったけど、質問含め なんとか時間バッチリに終わりました
この形なら参加型のイベントとか講演も出来るかも?ナンテw
なにより 子ども達が手を挙げて積極的に参加してくれて
Beスマのボランティア活動思い出した(*´艸`)
質問もミックスボイスやら、怒りの感情が伝わらない、やらとても子どもの質問とは思えないレベル!素晴らしい
お父さんも参加してくれて
オチに最後 やって貰っちゃった(´>∀<`)ゝ

細かくは色々改善点とかあるけど、
ラジオやイベント、ライブ構成の経験とか、教育実習で経験した学校の雰囲気、そしてビースマでのボランティア活動を通しての子ども達とのふれあい経験や、突き指ライブでやってた客いじりなど、今までの経験がとても役に立った気がする
学校だけに色々大変なことはあったけど、担当さんや皆さんの支えもあって 本当にいい経験になりました
今回の内容の中のひとつでも覚えて意識してくれるといいな
そして趣味のボイトレとか広まるといいな
たくさんのアンケート、まだ貰ってないのだけど、サラッと見た中で…
「先生の目の縦幅と頬の高さを間近で見てチェックしましたw」と言うコメントが忘れられない
めっちゃ観られてるやん
やば!ちゃんとしよ、笑。⟵反省点
お友だちにも 会社の福利厚生?とかで出来そうって言われたな(*´艸`)シランケドw
ブラッシュアップして 今回の経験を踏まえて 色んな形でアウトプットできるといいな
野望と経験値がまたひとつ上がりました(✪v✪)