この日は、小さな屋台型の炊き出しがたくさん来てて、coffeeカップひとつひとつにメッセージが。。。
みんなが応援してる(^-^)
さて、漫画家の先生は今回、渡波小学校でサイン会をしました♪
私は放送室でイベントの案内やら先生の紹介をする内、医療チームから熱射病のお知らせや、色んな依頼を受け、一日放送部に所属したよw
後ろは、部長の高橋さん(^-^)
放送がないときは、子どもたちとお話したり、絵を描いたり、着声入れたり♪
三國無双やら、シルシルを知ってる子もいて、「頑張ってください!」と逆に励まされたり(^^ゞ
「あなたこそ、真の東北無双よ!」
って入れてくださいって言われたときは、なんてハイセンス!と思いましたw
実は部長のw高橋さんも九死に一生を得た方で。
でも、短い時間だけど、放送部で活動して、
「被災者を忘れてしまうくらい楽しんでる!」
って言ってくれたのが本当に嬉しくて♪(*^^*)
私も楽しい!ですって言えました♪
18、19日と、お手伝いしているボランティア団体、ビースマイルプロジェクトの活動で、被災地の仙台石巻に行ってきました。
んー…
んと、まず、今回の予定をザックリ言いますと…
18日
日和山公園で献花
石ノ森漫画館へ
陸上自衛隊 第二十普通科連隊を表敬訪問
震災後100ヶ日なので、石巻市慰霊祭で献花
19日
避難所 石巻渡波小学校で子どもたちと交流
石巻市立大川小学校で献花
ラジオ石巻出演
陸上自衛隊 仙台駐屯地訪問
でした。
率直な感想としては、メディアを通してと、自分の目で直接見て、みなさんとふれ合って、空気を直に感じるのでは埋めようのないギャップを感じました。
だから、話せば話すほど、話した側から嘘になると言うか…うまく伝わらないのがわかると言うか…
多分、ちゃんと報告するべきなんだろうけど、言葉にならない…
悩みに悩んだけど…
だって、被災地に行ってから雑誌を見ると、見事に伝えてるのに、行く前の私はそれを感じきれてなかった…
だから、観光でも興味本意でもなんでもいいから、一度現地に足を運んで欲しいと思いました。
最初、気持ちがあっても、私が行ってお役に立てるのかなとか、エラソなこと考えてたけど、そゆのじゃないんだなと。
とにかく動かないと、知らないと、感じないと始まらないなって…。
だから、とにかく一度被災地に行って、臭いや空気、目で見て感じて欲しい。
私が神戸の震災で、避難所に避難してるとき、TVやラジオとかあまり情報がなくて、一日一日を過ごしてました。
暫くして、どっかのお風呂やさんがやってると風のウワサで聞いて、やっととーくのお風呂にいって、そこで久々にTVを見ました。
ちょうど震災での火事や黒煙、崩れた町並みの映像がニュースで流れてて。
わ〜、酷いなぁ…。大変そう。映画みたいやな。ここどこやろ?
と思ったら、
うちの近所だったと言う…(^^ゞ
ついつい客観視してたw
TVやラジオは情報を伝えるツールとしてはもちろん必要だけど、当たり前だけど、やっぱり空気感は伝えきれない…
特に、スケールが大きいとき。
ひどい光景だけど、違う一面では綺麗な海や緑…
悲しんでるんだけど、明るく元気…
これがリアルなんだなと。
たまに被災者の方に頑張って!と言えないって聞くけど、気持ちはわかる。
でも敢えて言うと、やっぱり頑張って欲しい!
と言うか、踏ん張って欲しい!
頑張りすぎちゃダメだけど、もちろんみんなが協力するけど、やっぱり本人が頑張らないとどうしようもないから。
頑張るのやめて諦めちゃうと止まっちゃう。
だから、みんなで頑張りたいなと思うのです。
今はまだ時間は止まったまんまだと思う。
もう動かないかもと思うだろうけど、、、
でも、絶対いつか動くと信じて、踏ん張って明日に繋げて、それがいつか未来に繋がって、そしたらいつか、振り返られるときが来るかもしれない。
めちゃめちゃ長い時間かかるかもだけど。
今回ね、不謹慎を承知で正直言うと、壊れた町を見てちょっと懐かしい?みたいな感じがした。
津波だから少し違うし、私らよりもっともっと酷いんだけど。
その時、神戸の震災が自分の中で、やっと少し過去になってると思った。
今回は未曾有の大災害で、どれだけ時間がかかるかわからないけど、東北のみなさんが乗り越えるまで、日本が乗り越えるまで、みんなで頑張らなくちゃ!と思った。
だからとにかく一度行ってみてきて欲しいな。
そう言えば瓦礫とか風景の写真、私は一枚も撮れなかった(^^ゞ
子どもたちとかの写真はあるんだけど(^^ゞ
阪神淡路のときもだけど、それどころじゃなくなると言うか、テンパってるのか余裕がなくなると言うか(^^ゞ
なんか、切り取ってしまう感じがして。
表現に乏しくて、先生方みたいにちゃんと伝えられなくてごめんなさいm(__)m
賛否両論あるだろうけど思いきって書いてみました。
あくまで私が感じたことです。
ちなみに今回の訪問、雷句誠先生が、写真つきで日記に書かれてるみたいです(^^ゞ
子どもに笑顔を、をコンセプトに、児童養護施設のおもに情緒障害児短期治療施設を中心にボランティア活動をしている、漫画家が中心になって立ち上げた団体、ビースマイルプロジェクト。。。
私は、この団体のサポーターとして、ボランティアのお手伝いをさせていただいてます(^-^)
今回は、特別編として、明日から、1泊で仙台・石巻に行くことになりました。
自衛隊・仙台駐屯地や市役所、渡波小学校や、ラジオ石巻他色々を訪問する予定。
ご一緒する漫画家さんは、
細野不二彦先生(GUGUガンモ)
森川ジョージ先生(はじめの一歩)
藤原カムイ先生(ドラゴンクエスト)
雷句誠先生(金色のガッシュ!)
西原理恵子先生(毎日かあさん)
藤栄道彦先生(コンシェルジュ)
西本英雄先生(もう、しませんから)
藤沢とおる先生(GTO)
福本伸行先生(逆境無類カイジ)
本そういち先生(永遠のゼロ)
19日、10時から
渡波小学校にて
お絵描きやサインやお話など交流会をしたりするそうです(^^)
お近くの方はぜひ(^-^)
実はわたくし、神戸の阪神淡路大震災の時、小学校に避難して、炊き出しを頂いたりしておりまして。
この未曾有の災害でなにか、恩返しができたらなぁと思ってたら声をかけていただきました。
お役に立てるかわかりませんが、できる限り、みなさんが少しでも楽しく過ごせるようにお手伝い出来たらと思います。
追記。
余談ですが、今回は、
テキトー戦隊!赤、桃、黒、紫がいるのに、緑と黄と青がいない(´-`)サミシイ
ハイテンションのお仕事してると、体もさることながら、細かい尺を合わせるため、脳も疲れるみたいで…(´-`)
お友だちの誕プレ、、、早く買わなくちゃ!と思いながら、チマチマ見に行ってたけど見当たらず…
今日、やっと会える1時間前にギリギリGET!(≧▽≦)ヨカッタ〜
喜んでくれるかなぁ…とサプライズで渡したら、、、
きょとん、、、(・◇・)
えみちゃん、私のお誕生日、2ヶ月先だよ(^-^;
めっちゃサプライズ!!Σ( ̄◇ ̄*)
私が!(・◇・)
お友だちは、二回祝ってもらえるからうれしいと言ってくれました(T_T)ゴメン…
開かない!開かない!と、隣のポストをがちゃがちゃしたり…(-゛-;)
思ったより、重症かも…(´-`)
疲れすぎると、信号とか段差とか意識からなくなるみたいで(^^ゞ
休めるときに休まないからこうなるんだよね(..)
ペース配分考えなくちゃ!(* ̄O ̄)ノ